28 Aug 2017

こんにちは!家長の花田です。
あまり個人的なブログとかを書いてないのですが、私の家のページなので、フラワーハウスの事だけでなく、自分の考えや今後やりたいことなんかをたまには書いていこうかなと。
実は今回仕事の面で、結構大きな転機がありまして、それもあり、一旦整理しておこうかということで。
私は、細かく言うと何足のわらじを履いているのか、わからないぐらい履いています(笑)
現在のところ、大きく分けると二つです。
・フラワー企画としての個人事業
・丹波悠遊の森の社員として施設運営
この二つの軸があります。
できるだけ、端折りながら話しますが、それでもだいぶ長いので、いくつかに分けてお話します。
私は2013年の一月に大阪の堺市から丹波へ移住しました。
移住のきっかけも、よく聞く地域おこしとかの立派な理由でなく、大阪で転職を繰り返し、うまくいかなかったので逃げてきたという感じです(笑)
そして、移住して入った先が「みんなの家」というシェアハウスです。
(こちらのHPのブログにも私が書いている同じような記事があります。)
http://minna-no-ie.jp/ (現在、シェアハウスとしてはお休み中です。)
そもそもフラワー企画ってダサい名前何やねん!(笑)って話なのですが、移住してすぐ、友人が丹波に遊びに来るというので、企画したイベント(猟師さんのところでお話を聞きながらご飯をいただくまたぎイベント)がきっかけです。
移住することで、大阪で飲み会やBBQ等でよく集まっていた友人達が丹波に移住するなら、行ってみたいという声があり、企画しました。
その際の友人20名ほどが楽しかったから、また来月来るという予想外の展開になり、企画をしないといけなくなりました。
で、後日、移住者の集まりがあった際、一応企画の屋号的なものを作ったら?という話で盛り上がり、あえてダサい名前でいこうと花田の「花」から「フラワー企画(花が特別好きとか花屋をしているわけではない・・・。)」になりました(笑)
当時イベントはスーパーで働きながら、休みを取って月一ぐらい企画しておりました。
そうこうするうちにみんなの家のオーナーの前川さんにそそのかされて(笑)、個人事業主の登録をするという話になってしまい書類を提出。
そのタイミングぐらいに、イベント会場としてもよく使っていたキャンプ場の「丹波悠遊の森」への入社が決まりました。
そこから自営で活動するフラワー企画と悠遊の森の施設運営の二つの軸で動くことになりました。
ただ、それぞれでたくさんのことに関わらせていただいておりまして、まずはフラワー企画の事からお話ししようかと。
つづく
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。