31 Aug 2017

普段、私は悠遊の森で働いております。
2013年の9月からなので、今からちょうど4年ほど前のお話ですね。
施設長である橋本さんから、人事の全面的な入れ替えがあるので、入社しないか?というお声もあり、自分のイベントもそれはそれでやって構わないという話にもなったので、スーパーの店員から転職をしました。
社員が僕と橋本さんしかいない状況だったので、事務所の管理運営の事は全体的に、行っていました。
施設としての場所貸しのみで、予約の空きも多い施設だったので、それを解消するために、集客を考える必要がありました。
それまでは新聞等で広告費をかけた集客しか行われていなかったようですが、何せ赤字で予算もない施設。
広告費をかけずに広報をしようということで、イベントの企画に力を入れることにしました。
そばんちの佐藤さんからいただいたお話である「そば街道と手仕事展とα祭り」。
これにまず力を入れようというところからイベント企画のスタート。
その他にも
・森ハンモックカフェ
・森GOHAN
・森のウェディング
・椎茸原木作り
・バーベキューインストラクター検定
…etc
※イベントレポートやイベントページが悠遊の森のHP内のブログにございますので、気になる方はご覧ください。
http://tamba-yuyu.com/
たくさんの企画に赤字にならなければオッケーというポリシーだけ持って、チャレンジさせていただきました。
おかげで地元の方にもレストランのベルピーマンの名前しか通ってなかった施設が、悠遊の森という施設として認知されるようになってきました。
その後、電話予約の受付のみだった予約を、インターネットからの予約システムを日本最大のキャンプ場検索サイト「なっぷ」さんのご協力により導入させていただき、2016年の西日本アクセス数No.1となる施設に。
新しい試みもたくさんさせていただき、忙しくなったので、新たに従業員も増員できました。
これから次の段階に進むのかなと。
そんなフラワーハウスと悠遊の森という、二つの軸で生活をしながら楽しく生きていますというお話でしたが、次回は、来年から本格スタートする次の段階のお話が出てきたので、その辺りのお話をまとめておこうかなと。
つづく
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。