1 Sep 2017

ということで、来年からやっていくことに関してのお話です。
こちらも僕自身が動くことが二つあります。
フラワーハウスのブログで書くのも何ですが、両方キャンプ場運営の内容でして、「(株)丹波悠遊の森協会」として関わっていく事です。
一つは悠遊の森内にあるレストラン ベルピーマンの管理運営。
今までベルピーマンの人員配置等の運営をご協力いただいていた方がいたのですが、別のお店が忙しくなったようで、こちらまで手が回らないところもあるとのことで、年末で運営をこちらで引き取る流れになりました。
この際、せっかくなのでベルピーマンのリニューアルを検討しております。
オードブル等の洋食中心のレストランといった形態での運営をしておりましたが、悠遊の森では丹波バーベキュー協会の運営をしていることもあり、来年よりBBQレストランとしての運営を目指します。
もう一つは、(株)丹波悠遊の森協会として、福知山市にある福知山市大呂自然休養村センター(以下、京都大呂ガーデンテラス)というキャンプ場と研修棟、グランドゴルフ場からなる施設の指定管理事業の候補者として選定されました。
ということで、管理運営する施設が二つに増える予定になりました。
9/1現在は議会の承認はまだですが、記者発表はすでにあって、京都新聞さんには取り上げていただいていたようなので、公表します。
実はこのお話には紆余曲折ありまして、昨年契約して入っていた指定管理業者さんが、運営できなくなり管理者不在という事態になったそうです。その後、福知山市の職員さんが、指定管理の再入札の募集をかけたいが、根本的にどうするのがいいのかという相談をしに悠遊の森に来られました。
その時点では、応募するといったことは全く考えておらず、アドバイスだけさせていただきました。
しかし、悠遊の森で今年度のステップアップを目指すための提案を丹波市にした際、段取りも悪かったため交渉がうまくいかず中断という事態に・・・。
施設として、どうあるべきか、どうしていきたいかを考えたのですが、そもそも悠遊の森という一つの施設に依存しているから、できなかった時に他の対策ができず、困るのではと考えるようになりました。
そして、ちょうど募集の説明会がその頃にあり、指定管理の入札にチャレンジしてみようと思い立ちました。
初めてチャレンジすることにも関わらず、突然思いつきのように応募すると言いはじめて、ギリギリでの応募。
入社早々、書類作成をお願いした岡田さんには相当迷惑をかけましたが、何とかなりました(笑)
ということで、この京都大呂ガーデンテラスの運営も頑張っていく方向で動いてます!
が、明らかに今までの運営方法では手が回らない状態になります。
なので、たくさんの方の力を借りる必要があります。
来年4月の京都大呂ガーデンテラスのオープンには、皆さんのご協力が必要になってきます。
議会で承認されたとしての話にはなりますが、10月より走り出す準備中です。
詳細は少しずつ明らかにしていくと思いますが、この二つを成功させるべく、スタートダッシュを付けるためにクラウドファンディングへの挑戦にまず全力を注ぎたいと思います。
面白い事を考えていますので、ご協力ください!
一緒に楽しい事に関わりましょう!
ということで、今後、このブログからしばらく書くことはあるかわかりませんが、また気が向いたら書き込んでいきたいと思いますので、気になったら読んでやってください。
よろしくお願いします。
あ、ついでにイベントの告知させてください。
================
悠遊の森で10/28(土)に音楽とカレーとキャンプの祭典が開催されます。
「スパイスだもの。~森の中のアクティビティ×音楽とカレーとキャンプ~」イベントページ↓↓↓
http://tamba-yuyu.com/eventtour/spicedamono/
※限定になりますが、悠遊の森へ直接チケットを買いに来た場合500円オフで販売しております。是非お買い求めください。
================
花田
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。